お電話でもお気軽にお問い合わせください

tel011-241-8591

HOME

事業内容

研修・セミナー

会員特別プログラム

2022年度 生産性労使フォーラム IN 北海道【ハイブリッド開催】

研修・セミナー

終了

会員特別

2022年度 生産性労使フォーラム IN 北海道
【ハイブリッド開催】

コロナ禍を機に「働き方改革」を前へ進めて生産性の向上を図る
~新しい働き方と従業員の健康づくりに向けて~

主催 : 北海道生産性本部・北海道地方労働組合生産性会議  
後援 : 北海道経済連合会・日本労働組合総連合会北海道連合会

開催日程

2022年10月13日(木)

13:15~16:00

対 象

企業、労働組合、団体等の幹部、ならびに「生産性運動」、「働き方改革」に関心をお持ちの方

講 師

講演Ⅰ「健康経営は生産性と企業価値を向上させる」

 

産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健経営学研究室 准教授 永田 智久(ながた・ともひさ)氏

 

2002年、産業医科大学卒業後、同年6月佐久総合病院で臨床研修医。2004年5月産業医科大学病院 産業医学修練医(専門修練医)に採用され、同年6月(財)福岡労働衛生研究所へ派遣。同年12月同大学産業医実務研修センター 専門修練医。2005年6月ファイザー(株)名古屋工場産業医。2008年同産業医実務研修センター 助教。2012年、同大学産業生態科学研究所 産業保健経営学研究室 助教、2017年同講師、2020年同准教授。

 

 

講演Ⅱ「新しい働き方と従業員の健康づくりに向けて」

 

北海道電力株式会社 人事労務部部長 見澤 克広(みさわ・かつひろ)氏

 

1993年大学卒業後、北海道電力株式会社に入社。帯広支店、釧路支店を経て、1999年人事労務部で新卒採用、人事関係業務に従事。その後、秘書室、東京支社、人事労務部、事業推進部、企画部を経て、2013年釧路支店企画総務グループで、人事労務業務を含む間接部門全般の管理業務に従事。2015年からは送配電分離に向けた「分社化プロジェクト」に企画部メンバーとして参加。2018年に人事労務部人事グループリーダー、2020年より現職で従業員の安全面や健康面をサポート。 札幌市出身。

会 場

①札幌プリンスホテル 国際館パミール6階 「大雪」
(札幌市中央区南3条西12丁目 TEL:011-241-1111

または

②オンライン配信 Microsoft Teams

参加費

■ 賛助会員・役員・後援機関会員:無 料
■ 一般(上記以外の方々):5,500円(1名様)
*消費税10%、資料代含む。

定 員

①会場:100名(先着順:1組織2名様迄) ②オンライン配信:100名
※会場はお席に制限があるため、定員に達した場合はオンライン配信にご参加いただきます。

内 容

2022年度 生産性労使フォーラム IN 北海道PDF()

■フォーラムのねらい
時代の流れと予測される変化、さらには経営を取り巻く諸課題など労使間に共通するテーマを選定し、道内外の第一人者を講師として、より専門的な立場から解説いただき、問題解決のために労使が果たすべき役割や改善の道筋について考えます。

これまでのメインテーマと講師陣

・「コロナ禍に打ち克つ『働き方改革』と組織活性化を考える~新しい働き方の定着を目指す労使の取り組みと組織活性化の仕組みと成功のポイント~」/日立グループ労働組合連合会 会長 日立製作所労働組合 中央執行委員長 半沢 美幸 氏、公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会 ディレクター 加藤 八十司 氏

・「コロナ禍下、第4次産業革命の進展で、今こそ「働き方改革」の真価が問われる~“ウィズコロナ”の時代の「働き方改革」~」/立教大学 経済学部 教授 首藤 若菜 氏、独立行政法人経済産業研究所研究グループ リサーチアソシエイト・公益財団法人日本生産性本部 上席研究員 岩本 晃一 氏

(組織・役職名は当時のものです。)

備 考

お申し込みにあたってのお願い

 

お申込みフォーム「ご連絡事項」の欄に①会場 ②オンラインのいずれかをご記入ください。

※②オンラインをご希望される方は、メールアドレス必ずご入力ください。アクセス方法については、ご入力頂いたメールアドレスに後日連絡致します。

※本コースは終了いたしました。

お申し込みのキャンセルについて

お申込み後、ご出席できなくなった場合は代理の方の参加をご検討ください。代理の方の参加が難しい場合は、下記のキャンセル料算定基準等の適用対象となりますので、ご確認願います。

【キャンセル料算定基準】※営業日起算方法:土日祝は営業しておりません。土日祝除いて起算願います。

5営業日前まで

キャンセル料無料

4~1営業日前

参加費の30%

当日

参加費全額

中止・延期について

・ 新型コロナウイルスの感染状況や、その他諸事情により、開催日程、講師、研修プログラム、会場、定員、運営方法などが変更となる場合があります。
・ 新型コロナウイルス感染防止対策の取り組みにつきましては、当本部ホームページをご参照ください。
・ 講師の急病や災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その場合は派遣担当者の方へご連絡いたします。なお中止の場合、参加費は返金いたしますが、それ以外についての補償は行いません。
・ 最低実施人数に達しない場合は、中止する場合があります。